20080630
カレイ地獄 or カレイ天国
台所に行ったならば、このありさまです。
カレイ地獄
年に何回か見るこの光景、
過去には鮭地獄、梅地獄、ピーマン地獄、などなど。
もっと凄いのは、どの食材にしてもしっかり消費しているという事実。
母曰く、
今回は1皿200円のナメタガレイを「箱でいくら?1000円?」
と値段を言われる前に言ってしまう手口で買ってきたとの事。
しっかり1000円で箱買い。100枚以上あったそうな。
家族3人で100枚って。かける言葉もありません。
食料の危機が囁かれている昨今、むしろこれは天国と考える
べきですね。今日からカレイ天国。スバラシイ。
ちなみに僕も、過去にスーパーで「この挽き肉10kgください」って言った経験があります。店員さんはビックリして裏へ相談に行き、奥から出てきた肉担当の人に「10kgっていたら、これくらいだよ」と両手で抱える仕草をしてくれました。買ってソーセージを作りました。
20080628
20080626
葉書届けだ?
台湾の友達からメールが届いだ。
「葉書届けだ?」
意味は解る。だけど「だ?」はなぜだろう。
と考えていてハッとしてしまった。
方言、しかも青森・・・。原因は・・俺らだ。
台湾の人へのお話は、なるべく標準語を使っているつもりだけど、
同僚同士の話になると「・・・だべ!」とか平気で使っている。
現地の人にとっては正に「生きた日本語」
これだば、みんな真似するべ!
台湾で日本語を勉強しているみなさん ゴメンナサイ。
私たちが日本人同士でお話している言葉は、少し間違っています。
そのまま、流用すると少し厄介な事になります。
東京の人 or 北海道の人が、標準語を話すとされています。
日本人に会ったなら、まず出身地を聞きましょう。
海外出張中の日本人の地方出身の方、気をつけましょう。
日本語を勉強中のみんなが、ダニエル・カール調になりかねません。
「葉書届けだ?」
意味は解る。だけど「だ?」はなぜだろう。
と考えていてハッとしてしまった。
方言、しかも青森・・・。原因は・・俺らだ。
台湾の人へのお話は、なるべく標準語を使っているつもりだけど、
同僚同士の話になると「・・・だべ!」とか平気で使っている。
現地の人にとっては正に「生きた日本語」
これだば、みんな真似するべ!
台湾で日本語を勉強しているみなさん ゴメンナサイ。
私たちが日本人同士でお話している言葉は、少し間違っています。
そのまま、流用すると少し厄介な事になります。
東京の人 or 北海道の人が、標準語を話すとされています。
日本人に会ったなら、まず出身地を聞きましょう。
海外出張中の日本人の地方出身の方、気をつけましょう。
日本語を勉強中のみんなが、ダニエル・カール調になりかねません。
20080622
20080620
ナットゥサラダ
20080619
キャンドルナイト
告知!
みなさん、今週末の夜は電気を消しましょう。
candle night 2008summer
榎本 土曜の夜は、最近特に頑張っている右足のマッサージとストレッチ
ロウソクでの本読みを予定しています。
月が出ている場合は、写真撮影と太鼓叩きも予定しています。
もちろん独りで。
20080615
下調べ中
現在、ボンゴを買おうかと下調べ中。
Bongo Cajon←ステキ
これも、実際木の箱だからな〜
作るか、買うか、悩みどころだな
あっ。ハング・ドラムこれすげー
何処で売ってんだこれ。
→スイスだそうな。しかも生産追っ付かなくて現地買いのみ。
しかも完全受注でいつ出来るやら・・・だそうな。
20080614
余震と5番とジョー
20080613
0.15円
古い手帳を整理してたら、中国の紙幣が出てきた。「壱分札」
これ100枚で1元になる。日本円で0.15円だそうだ。
数年前の出張中に近所のスーパーで買い物したとき、
店員に「端数は要らないでしょ」って言われたのだろうか?
当時の語力では理解できず、首をかしげてたらくれたお札。
中国でもペットボトルの水は1元なのに1分を使う人はいるのだろうか?
まあ需要があるから、スパーでもくれた訳で。親に話たらば、こどもの頃
5円札でお菓子を買っていたようだから、55年前に刷られたこのお札も
当時から真当に使われていたのだろう。今の元価が高くなってるのね。
でも、このまま中国が発展していったら真先に忘れ去られる単位「分」。
チョットいとおしい。それにしても何故このサイズ?何故トラック?
20080612
着実に、、、
着実に、、、衰えています。左足。
右足は強化合宿の成果が現れています。
今日、ギブスの巻き直しに行ってきたのだけれどもヤッパリ凄いね、
筋肉って。2週刊使わないと、凄く柔らかい肉になってるし細いし、
ギブス巻き直し後のふくらはぎが、大体左右同じ太さなの。
これにはビビった。
一方、左モモはギブス付きの足を持ち上げる毎日、こちらも強化合宿中。
左右上下ちぐはぐな使い方に下半身のそこここが、変だぞオイ!と
悲鳴(筋肉痛)をあげています。
右足は強化合宿の成果が現れています。
今日、ギブスの巻き直しに行ってきたのだけれどもヤッパリ凄いね、
筋肉って。2週刊使わないと、凄く柔らかい肉になってるし細いし、
ギブス巻き直し後のふくらはぎが、大体左右同じ太さなの。
これにはビビった。
一方、左モモはギブス付きの足を持ち上げる毎日、こちらも強化合宿中。
左右上下ちぐはぐな使い方に下半身のそこここが、変だぞオイ!と
悲鳴(筋肉痛)をあげています。
20080610
20080607
ガネーシャ寝るよ!
一等最初にお見舞いに来てくれた友人が
貸してくれた本には凄く重要な事がたくさん書いていて
しかも面白くて、毎日ちょっとずつ読んでいる。
夢をかなえるゾウ/水野敬也
一気読みは勿体ない感じの本。おすすめ。
でも読み始めてからか少々変わった事が起きている、時々夜中3時頃、
電源の入っていないスピーカがブツブツと鳴りだして起こされるのだ。
毎回俺の中では、ガネーシャ(一応神様)がイタズラしてるていう事にしている。
ハイハイ・・寝るよっ。てな感じでまた寝る。事にしている。
貸してくれた本には凄く重要な事がたくさん書いていて
しかも面白くて、毎日ちょっとずつ読んでいる。
夢をかなえるゾウ/水野敬也
一気読みは勿体ない感じの本。おすすめ。
でも読み始めてからか少々変わった事が起きている、時々夜中3時頃、
電源の入っていないスピーカがブツブツと鳴りだして起こされるのだ。
毎回俺の中では、ガネーシャ(一応神様)がイタズラしてるていう事にしている。
ハイハイ・・寝るよっ。てな感じでまた寝る。事にしている。
20080606
アキレス腱切っててもできる事
アキレス腱切っててもできる事、募集中
とりあえず毎日、募金してます。(お金出してないけど)
クリック募金
そして写真整理始めます。
未整理フィルム約200本!HPもね
あとは来る6月21日(土)の準備してます。
1000000人のキャンドルナイト
あとは、筋トレ。
とりあえず毎日、募金してます。(お金出してないけど)
クリック募金
そして写真整理始めます。
未整理フィルム約200本!HPもね
あとは来る6月21日(土)の準備してます。
1000000人のキャンドルナイト
あとは、筋トレ。
20080602
うたとギター。ピアノ。ことば。
帰国前の2週間、毎回読みたい本と聞きたいCDをネットでドカ買いする。家に着くと数ヶ月分の欲しい本とCDがどっさり積んであってニヤッとする寸法(今回はそれどころじゃなかったけど)。そんで今日はニヤニヤ日。その中の1つのCD「うたとギター。ピアノ。ことば。」の4曲目「東京の街に雪が降る日、ふたりの恋は終わった。」今日はこの曲が頭の中でずっとグルグルしてました。
小西康陽はなんていい詩を書くのだろう。
登録:
投稿 (Atom)